筋トレが怪我のリスクを軽減したり骨を強くしてくれたりと身体的なメリットは結構知られていると思いますが、それだけではなくメンタルにも非常に良い影響を与えることが今回の記事でわかりました。 特に今回はうつにフォーカスした内容となっております 早…
今回の記事ではやっぱり運動する時に音楽聞くのはいいみたいってのが科学的にわかったみたいって話です! 普段からジムに行ったりランニングをしたりする人であれば音楽があるのとないのではやっぱりモチベーションの上がりようが違ったりしませんか? 音楽…
こんにちはたろスケです! 今回コーヒーはいいことまみれだよって話をしていきたいと思います。 世界では毎日驚くことに約20億杯のコーヒーが消費されています!! コーヒーを飲むことにより体にとってメリットがあることは医学的にわかっています。 それは…
テレビやニュースなので一度は聞いたことがあるかもしれません女性の平均寿命が男性に比べて長いことを。 しかし、どうして女性の方が男性の方に比べて、ストレスや慢性的病気、鬱にそれに暴力の犠牲者になりやすいだけでなく、社会的にも男性に比べてまだ完…
死についての心理学 ある大学教授が学生たちに対してこの質問をした。 あなたは本当に永遠に生き続けたいか? もし不老不死の薬が存在するならあなたは飲みますか? すると70%の学生がNOといったその理由とは? 少し重そうなトピックですが、そんなことは…
新年が始まって僕も今年の抱負はなんにしようかなとボーッとしていたところ、Psychology Today https://www.psychologytoday.com/us という心理学の記事がまとめられているサイトに面白い記事があったのでシェアさせていただきます。 よく新しい年が始まると…
こんにちはTAROブログを運営しているRYOTAROです 僕は現在アメリカオハイオ州のクリーブランドという街に留学しています。来年1月からオハイオ州立大学に編入することが決まっておりすごくワクワクしています。 こんな大学です https://www.nicuc.ac.jp/abr…
運動のしすぎは、運動しないのと同じ位体に悪い! 日本のスポーツ文化や僕の高校時代の部活などを見ていると365日昼360日はグランドで練習していたなどと言って、どーいう練習をしたかではなくどれだけ練習をしたかを誇らしべにしている指導者や選手が多いよ…
今日はお酒はアスリートのパフォーマンスに影響を与えるかいなや!?かいについいて書いていきたいと思います。 この問いの答えはみなさんも、いい影響なんかあるわけないやんって思っている人は多いと思います。 その部分はもうご存知だと思うので、具体的…
タイトルにもあるように日本人の7〜8割の人がビタミンD不足で、世界の約10億人がビタミンD不足と言われています。 僕がビタミンDを知ったきっかけは、数年前に読んだ「50歳からの勉強法という本」という本で著者が僕が若い時に出会えてよかったものは…
これまで、睡眠に関して悩みを感じたことはほとんどなかった僕なのですが、最近普段よりも寝付くのが悪くなったり、朝起きても体が少しだるかったりします。 なので今回はこの機会にどうやったら睡眠のしつをあげることができるのかについて調べてみました。…
先日ラグビー日本代表が強豪スコットランドを下しベスト8に進出した!! ハイライトを見ただけなのにあまりにかっこよさに涙が出そうになった ラグビー日本代表が強くなっているのは明らかだが、それと同時にホームで試合するこ とってどのくらい試合や選手…
先週ついに!! 大学から合格通知が届き、やっと今までやってきたことが一つの形になってすごく嬉しかった!! アメリカに来て2年が過ぎた。本当に今までほぼ毎日と言っていいほどこの大学でいつか勉強している自分を想像しながら過ごして来た。 それがモチベ…
3週間ほど前に編入に必要なTOEFLを受け、その結果が先週の土曜日にきました!! これが3回目で今回が最後のチャンスでした。 編入には80点が必要でこの点数を取れなかったら出願することもできない絶対にパス しなければならない戦いでした。 結果から言う…
留学にきていると、定期的に気持ちが沈んだりしてしまい自己嫌悪になる時がある。でもいつもこの感情を感じている時はあん時しんどかったけど、すごい成長できたなって後になって実感することが多いのでポジティブなこととして捉えよう! 時間があればこの公…
そもそもマインドフルネスとは何なのか? マインドフルネスとは1000年以上も前にアジアで生まれそこから現代に至るまで行われ ている瞑想のテクニックみたいなものです。 マインドフルネスとは自分自身の意識に集中し、自分が置かれている環境にうまく対処 す…
アメリカに来て早2年が経とうとしています。 この2年間は本当に新しいことまみれで、留学 は自分が想像していた以上の数倍大変でしんど いことだと実感しています。 それと同時に、新しいことを学ぶことや自分の限界にチャレンジする楽しさも日々感じてい…
このトピックは前学期の英語の授業で、緊張がどのようにスポーツのパフォーマンスに影響を与えるについてエッセイを書いた時に出会ったいろいろな論文を参考に書いてます。 僕自身もすごい緊張しやすい性格で、それをきっかけに何で人は緊張するんだろうって…
この研究はオクラホマ州立大学によって行われたもので、緊張がどのようにPKに影響を与えるかを調べたおもしろそうな研究です。 PKの時に選手が緊張を感じることはとても自然なことで、そのPKの結果が最終的な試合の結果を左右する場合もちろんだが緊張度はも…
今日は学生アスリートやプロを目指している人たちがどのくらい狭い門をくぐって行かなきゃいけないかっていう話をシェアしていきたいと思いまーす。 このデータはNCAA2017-2018年版のもので、一つの目の統計は高校生アスリートがどのくらい大学スポーツに進…
1シーズン制 日本では一般的に一つの競技に絞り年中通して行うのに対し、アメリカでは季節ごとにスポーツが変更する。 春は野球やソフトボール、夏はアメリカンフットボールやサッカー、秋から冬の間はバスケットボールやバレーボールの室内スポーツへと移…
1日米の大学スポーツの違い。 まずはじめに日本とアメリカの大学スポーツの一番の違いは体育会を運営する団体。 知っている人も多いだろうがアメリカではNCAAと言うプロの職員で構成されたスポー ツ団体が存在するのに対し、日本では学生によって運営される…
1日米の大学スポーツの違い。 まずはじめに日本とアメリカの大学スポーツの一番の違いは体育会を運営する団体。 知っている人も多いだろうがアメリカではNCAAと言うプロの職員で構成されたスポー ツ団体が存在するのに対し、日本では学生によって運営される…
最近はよく、自分が将来どんな仕事をしようかとかどういうことにフォーカスして仕事を選ぼうとか考える。今回は思考の柔軟性について考えるか。 人生において、思考の柔軟性を養うことはすごい大切であり、最近はパターン思考にならんようにいつも自分で物事…
早いもんで秋学期ももう少しで半分を迎えようとしています。今日はついにミクロ経済のテストが終わり一息ついてます。正直そのテストは返ってきて欲しくない。笑 今日は最近の生活とアメリカの大学がどう楽しいかについて書いて行こうと思います。 僕が毎日…
コミカレの秋学期が始まって早3週間。サマースクールよりもクラスの人数が多かった りキャンパス内でのイベントがあったりで、大学っぽくなってきたなぁ。大学の授業は 相変わらず難しく毎日アメリカ人たちについていくのに必死です。だけど今は毎日が新 し…
とっても充実した短い夏休みがついに終わり、秋学期がまた昨日から始まりました。 まだ時差ボケで昨日は12時に寝て2時におきてしまって、そこから全く寝ることができず朝6時頃また眠りに落ちて、11時から数学の授業があるにもかかわらず11時に起床し…
最近よく英語って結局何だってよく考える。日本では英語のできる人や話せる人は異様に過大評価され、特別なスキルを持っているわけでもないのに特別扱いされているように感じる。 僕自身も子供の頃に家族でグアムに行った時、その当時はまったく英語が話せず…
アメリカの大学生になり早3週間、今まで受けていた授業のレベルよりはるかに高くなり、必死についていく毎日です。これは心理学の授業で神経科学についての勉強です。日本語受けてもさっぱりーってのが最初に思った正直な感想です。 最近はCleveland にある…
アメリカに来て約10ヶ月日本人がほとんどいないクリーブランドに来たおかげで毎日英語だけの生活にかなり慣れてきました。まぁ英語のレベルはまだまだですが毎日いつかネイティブのように話したい思いで英語の勉強をしています。今日は僕が英語をどのよう…